Profile

 

A brief summary of my career


Lives and works in Tokyo

Education 
Graduated from Japanese Painting course in Musashino Art University, Tokyo

Solo exhibitions (Selection)
2023 Ashikaga Museum of Art (Tochigi)
          Gallery Kou (Tokyo)
2022   kamome Books Gallery (Tokyo)
         Gallery Re:tail (Tokyo)
2012  KID AILACK ART HALL (Tokyo)
2008    Gallery Lamp  (Tokyo)
2004    Nakano ZERO public Gallery  (Tokyo)
2003  Ginza Ono Gallery  (Tokyo)
2002  Ginza Ono Gallery  (Tokyo)  
1999    Gallery Fukuyama  (Tokyo)
1998    Gallery Miyasaka  (Tokyo)
Group exhibitions (Selection)
2024   Gallery Kou (Tokyo), Two Person Exhibition with Kazuichi Hanawa
2022    PôRtoLibRE De Nuevo  (Tokyo)
2018    Galleria Yaso (Parabolica-bis), Akihito Morishima Tribute
2011    Contemporary Art Festival in Faenza
2003    ICANOF Media Art Show  (Hachinohe City Museum , Aomori)
2000    Tama Integrated Art Exhibition, For Female Prinzewinners  (Tamashin Gallery , Tokyo)
1998    The Springtime Sougaten Exhibition  (Nihonbashi Takashimaya, Tokyo)
           Tachikawa International Art Festival  (Tachikawa LUMINE , Tokyo)
 
Book(writings)
2021   “Blooming and Dying Flowers – A Reverse Abandoned Painting Tour” (Suiseisya)
2012   “Fureru Tachinoboru Kedamono no Flavone” (Suiseisya)
2009 “The Basics of Drawing” (compilated by Atelier Heide , Natsumesha Publishing  Co., Ltd.)

Documentary Film
2004 "The World of  Chisako Fukuyama Painter"
   (directed by Masato INAGAWA, Broadcast through  SKY PerfecTV! and some CATV stations)
 
Lecture (Selection)
2005   Waseda Unversity
           Housei Unversity
           Hitotsubashi Unversity, "what is looking at, fragile moment"
 
Bibliography (Selection)
Talk with Hiromasa Ichimura (philosopher), "In the uncertain width of time"
              Attention, No.1, January 2007, p.14-25
"Distant, mad, barbed wire, rain drop, Into the inside" (essay)
              Subaru, May 2005 , p.68-69
Picture series for Suehirio TANEMURA (auther), "The signpost",
              Sizuoka Newspaper, July 2000-June 2001
"Touch, fragrant with flavone of animal" ――Dedicated to Kazuo OHNO(essay)
              Gendaishi-techo, September 2010 , p.54-56

 

画家

 

1998年 個展 画廊宫坂(東京 銀座) 画家紹介文を詩人吉増剛造氏が執筆。作品にインスピレーシヨンを受けた舞踏家大野一雄氏が個展会場にて舞踏。
1999年 画廊宫坂15年目の通過展
個展 ギャラリー福山(東京 銀座)
2000年 7月より一年間、種村季弘氏の静岡新聞連載エッセイ『道しるべ』のカットを描く。
立川国際芸術祭2000招待出品。
2001年 吉田文憲詩集『原子野』(砂子屋書房)のための写真及び装丁(第41回土井晩翠賞受賞)。
2002年 個展 小野画廊(東京 銀座)
2003年 ICANOF"プレ食間展 に写真を出品。
ICANOF"食間の光景/食間の廃景展"(八戸市美術館)に写真と絵画を出品。
個展 小野画廊(東京 銀座)
2004年 飯島章詩集『夢はそのさきにはもうゆかない』(ミッドナイトプレス)の装画及び装丁。
稲川方人監督によるドキュメンタリー映画『たった8秒のこの世に、花を - 画家福山知佐子の世界』公開。早稲田大学、一ツ橋大学、法政大学、などの大学、研究機関で上映会、講演を開催。
若林奮『I. W 若林奮ノート』についての書評「洞窟の中から伸びてくる『黒い気体』、その振動する光の暗さの塊『概念』ではない『自然』、その『全体』に近づこうとしたI.W」を図書新聞に掲載。

福山知佐子展 なかのゼロ展示ギャラリー (東京 中野)

花輪和一、宮西計三作品展同時開催。
詩人吉田文憲、画家漫画家花輪和一、批評家丹木葦夫らと同人誌の『あんちりおん』を創刊。ジャンルを超えた芸術総体の中での異才で創る本を目指す。執筆者は他に画家漫画家宮西計三、詩人稲川方人、佐藤美奈子、批評家 岡村民夫。
2005年 写真家沢渡朔氏とのコラボレーション。
『すばる』5月号(集英社)にエッセイ『遠い、泥、有刺鉄線、雨滴の内部へ - 沢渡朔に』を執筆。
吉田文憲著"宮沢賢治妖しい文字の物語"装丁。
一ツ橋大学にてドキュメンタリー映画上映、講演、思想家鵜飼哲氏との対話。
2006年 早稲田大学の授業で講演。
『あんちりおん』2号発刊。執筆者は福山の他に吉田文憲、花輪和一、丹木葦夫、詩人藤井貞和、写真家沢渡朔、詩人布施直人。

吉田文憲詩集『六月の光、九月の椅子』(思潮社)の装丁(2007年度山本健吉文学賞受賞)。
2007年 雑誌『attention1』にて思想家市村弘正氏と対談。
2008年 個展 (東京 四谷)
2009年 『デッサンの基本』(ナツメ社)ディレクションと執筆。

『福井桂子全詩集』(かまくら春秋社)カヴァー画。
ドイツを放浪。『デッサンの基本』のモデルをしてもらったStefanの写真と映像を撮る。

2010年 大野一雄頌 「ふれる、立ちのぼる、けだもののフラボン」『現代詩手帖8月号』。
2011年 イタリア ファエンツァ コンテンポラリーアートフェスティヴァルFestival arte Contemporanea di Faenza に絵画を出品。

斎藤恵子詩集(思潮社)『海と夜祭』カヴァー画。

2012年 台湾花王の季節限定販売の洗剤「ベルサイユの庭園」のパッケージ、販促グッズ(ポスター、ノートなど)のためのイラスト(薔薇とパンジー)

個展 (KID AILACK ART Hall 5Fギャラリー 東京)

『反絵、触れる、けだもののフラボン――見ることと絵画をめぐる断片』(水声社)出版。

2018年 森島章人『アネモネ・雨滴』の口絵。森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念トリビュート展パラボリカ・ビス)。

2021年12月 画集『花裂ける、廃絵逆めぐり』(水声社)刊行

2022年4月 グループ展 高円寺ポルトリブレ・デ・ヌーヴォ

吉田文憲詩集『ふたりであるもの』装丁

6月 個展 神楽坂カモメブックス

9月 個展  gallery retail

2023年3月 甲状腺癌の肺転移活性化により、D右肺の中葉摘出

4月 脳転移2か所にサイバーナイフ

9月 足利市立美術館 特別展示「色彩の手触り」個展「異貌の花々」

10月 個展 GALLERY工

2024年3月 足利市立美術館 6点収蔵

3月 分子標的薬(抗癌剤)レットヴィモ服薬開始

10月 花輪和一×福山知佐子 二匹展 GALLERY工

 

 

1998年 福山の絵を見て舞踏する大野一雄先生。

曲はマヘリヤ・ジャクソン I blieve, エルビス・プレスリー Can’t Help Falling Love

慶人さんがカセットデッキを持っていらした。

踊ったあとに「花がすっすっと腕を伸ばさないで、こうね、苦しんで苦しんで・・・」とおっしゃっていた。

踊った後に画家だったおじさんの資料をくださった。

2022年9月 gallery re :tail

2023年9月 足利市立美術館「異貌の花々」

恩師 毛利武彦先生と

阿部弘一先生と

中川幸夫先生と

若林奮先生と

 

吉増剛造さんと若林奮先生と

種村季弘先生と

鈴木清順さんと

遠藤賢司さんと

水沢勉さんと